安心安全4コマ

心肺蘇生法をマスターしよう

救急の知識

身近なサバイバル!これを読めば生き延びることができる!

署長
署長

かもしれない・・・

あなたは、身近な危険から生き延びることができますか?
愛する人を助けることができますか?

この4コマ漫画は、身近に潜む危険からあなたとあなたの愛する人を守るための「生き残る術」を伝授する物語です。

指揮者
指揮者

さぁ、今日からあなたもサバイバー。

隊長
隊長

生き残る術を、毎日1話ずつ配信中!

毎日更新中!安心安全4コマ一覧

もくじ:身近なサバイバル
No.00 安心安全4コマ漫画の取説~身近なサバイバル
Episode1:心肺蘇生・シュミュレーション1
Episode1:心肺蘇生・シュミュレーション2
Episode1:心肺蘇生・シュミュレーション3
Episode1:心肺蘇生・シュミュレーション4
No.1 心肺蘇生の重要性
No.2 救命の連鎖
No.3 救命の連鎖・あなたの役割
No.4 応急手当と救命曲線
No.5 人が倒れていたら
No.6 なぜ、安全確認が必要か?
No.7 二次災の排除
No.8 傷病者の横に座る
No.9 おでこを押さえる
No.10 呼びかけ
No.11 反応無しの判断
No.12 助けを呼ぶ
No.13 119番通報
No.14 呼吸の確認
No.15 胸骨圧迫はすぐに実施
No.16 強く・早く・絶え間なく
No.17 圧迫位置
No.18 胸骨圧迫の実施場所
No.19 乳児・小児の胸骨圧迫
No.20 胸骨圧迫の姿勢
No.21 胸骨圧迫 : 人工呼吸
No.22 胸骨圧迫のポイント
No.23 下位肋骨が危険な訳
No.24 気道確保
No.25 気道閉塞
No.26 人工呼吸
No.27 人工呼吸のポイント
No.28 心臓
No.29 心臓の仕組み
No.30 AEDって知ってる?
No.31 AEDって何をするもの?
No.32 AEDでけいれんが取れる訳
No.33 AEDは、どこにある?
No.34 AEDの電源を入れる
No.35 電極パッドを貼り付ける
No.36 電極パッドの貼り方1
No.37 極パッドの貼り方2
No.38 心電図の解析
No.39 電気ショック
No.40 AEDと心肺蘇生法
No.41 救命処置の流れ
No.42 救急隊が来たら
No.43 救急搬送
No.44 救急搬送の病院の決定
No.45 新型コロナウイルスの流行を踏まえた 心肺蘇生法の基本的考え
No.46 新型コロナウイルスの流行を踏まえた 心肺蘇生法の手順
No.47 新型コロナウイルスの流行を踏まえた 心肺蘇生法の実施後
No.48 善きサマリア人の法
No.49 日本での善きサマリア人の法
No.50 救命の迷路
Episode2:救急業務を理解しよう1
Episode2:救急業務を理解しよう2
Episode2:救急業務を理解しよう3
Episode2:救急業務を理解しよう4
No.51 傷病者の体位管理
No.52 体位管理・仰向け
No.53 体位管理・座位
No.54 体位管理・半座位
No.55 体位管理・足側高位
No.56 体位管理・膝屈曲位
No.57 体位管理・側臥位
No.58 体位管理・腹臥位
No.59 体位管理・回復体位
No.60 気道異物・原因と対策
No.61 気道異物の除去
No.62 誤飲と誤嚥
No.63 脳しんとう
No.64 脳しんとうの応急処置
No.65 セカンドインパクト
No.66 頭痛の種類
No.67 頭痛の対策
No.68 危険な頭痛
No.69 胸痛
No.70 腹痛
No.71 腹痛の応急処置
No.72 食中毒
No.73 痛み
No.74 痛みの原因
No.75 傷の種類1
No.76 傷の種類2
No.77 傷の応急処置
No.78 創と傷
No.79 傷の感染
No.80 頭部外傷
No.81 胸部外傷
No.82 腹部外傷
No.83 骨盤・四肢外傷
No.84 多発外傷
No.85 止血方法
No.86 直接圧迫止血
No.87 間接圧迫止血
No.88 緊迫止血
No.89 止血帯
No.90 動脈と静脈
No.91 外出血
No.92 内出血
No.93 身体内部からの出血
No.94 出血量
No.95 血圧
No.96 出血性ショック
No.97 鼻血の止血
No.98 鼻血の原因
No.99 捻挫
No.100 捻挫の応急処置
No.101 医師の診断が必要な捻挫
No.102 骨折の応急処置
No.103 骨折の固定
No.104 骨折の種類
No.105 骨折の症状
No.106 骨折による損傷
No.107 骨折の予防
No.108 ギックリ腰
No.109 ギックリ腰の症状
No.110 ギックリ腰になりやすい行動
No.111 ギックリ腰の原因
No.112 ギックリ腰の対応
No.113 ギックリ腰の予防
No.114 背椎損傷
No.115 背椎損傷の原因
No.116 麻痺の確認
No.117 高エネルギー外傷
No.118 ロードアンドゴー
No.119 三角巾の役目
No.120 三角巾のたたみ方
No.121 三角巾の結び方
No.122 三角巾・腕の吊り方
No.123 三角巾・額の圧迫
No.124 三角巾・頭の被覆
No.125 三角巾・顔面の被覆
No.126 三角巾・頭部の圧迫
No.127 三角巾・四肢の圧迫
No.128 三角巾・手の被覆
No.129 三角巾・膝の被覆
No.130 三角巾の代用品
No.131 立ちくらみ
No.132 立ちくらみの原因
No.133 貧血の症状
No.134 貧血の予防
No.135 貧血の種類
No.136 スポーツ性貧血
No.137 めまい・診察が必要な症状
No.138 めまいの種類と応急処置
No.139 回転性めまいの種類
No.140 浮遊性めまいの種類
No.141 動揺性めまいの種類
No.142 眼前暗黒感めまいの原因
No.143 失神
No.144 動悸
No.145 けいれん
No.146 けいれんの応急処置
No.147 激しいけいれん
No.148 けいれんの原因
No.149 けいれんの予防
No.150 熱中症
No.151 熱中症の応急処置
No.152 熱中症の予防
No.153 尿の色で脱水症状をチェック
No.154 ヒートショック
No.155 ヒートショック・入浴時の危険
No.156 ヒートショックの予防
No.157 ショック
No.158 ショックの種類
No.159 挫滅症候群の症状
No.160 挫滅症候群の発生
No.161 エコノミークラス症候群
No.162 火傷の応急処置
No.163 火傷の重症度
No.164 熱傷・9の法則
No.165 低温火傷
No.166 気道熱傷
No.167 化学熱傷
No.168 化学熱傷の応急処置
No.169 熱傷の洗浄ポイント
No.170 溺死
No.171 溺水
No.172 溺水・浴槽からの救助
No.173 溺死の予防
No.174 低体温症
No.175 凍傷の症状
No.176 凍傷のメカニズム
No.177 凍傷の応急処置
No.178 酸素欠乏症
No.179 酸素欠乏症の症状
No.180 酸素欠事故の危険度
No.181 酸素欠事故の防止
No.182 一酸化炭素中毒
No.183 一酸化炭素中毒になる訳
No.184 一酸化炭素中毒の予防
No.185 硫化水素
No.186 硫化水素中毒
No.187 硫化水素 中毒の処置
No.188 急性アルコール中毒
No.189 急性アルコール中毒の危険な状態
No.190 急性アルコール中毒の応急処置
No.191 急性アルコール中毒の予防
No.192 呼吸ができる訳
No.193 ガス交換
No.194 息切れ
No.195 過換気症候群
No.196 電撃傷
No.197 感電
No.198 雷が鳴り始めたら
No.199 落雷
No.200 毒ヘビに噛まれたら
No.201 ヘビの毒
No.202 ハチに刺されたら
No.203 ハチ刺されの予防
No.204 アナフィラキシーショック
No.205 アナフィラキシーショックの対応
No.206 犬に噛まれたら
No.207 ムカデに噛まれたら
No.208 クラゲに刺されたら
No.209 クラゲに刺されたらダメなこと
No.210 クラゲの毒
No.211 ふぐ毒
No.212 毒キノコ
No.213 毒キノコの食中毒
No.214 パラコート中毒
No.215 目にゴミが入ったら
No.216 目に入ったら危険なゴミ
No.217 耳に異物が入ると
No.218 耳に異物が入ったら・応急処置
No.219 指輪が抜けないとき
No.220 指の切断
No.221 しびれ
No.222 しびれの応急処置
No.223 正座のしびれ
No.224 感染症とは
No.225 感染の種類
No.226 感染の防止
No.227 感染の対策
No.228 手洗いの手順
No.229 うがい
No.230 いろいろなうがい
No.231 鼻うがい
No.232 ジャーキング
No.233 せき
No.234 くしゃみ
No.235 あくび
No.236 しゃっくり
No.237 げっぷ
No.238 おなら
No.239 いびき
No.240 胸やけ
No.241 口臭
No.242 かゆみ
No.243 たん
No.244 耳鳴り
No.245 生理現象1
No.246 生理現象2
No.247 生理現象3
No.248 生理現象4
No.249 生理現象5
No.250 生理現象6
No.251 生理現象7
No.252 7つの感覚
No.253 生活習慣病
No254 癌
No.255 腫瘍
No.256 心疾患
No.257 脳血管疾患
No.258 狭心症と心筋梗塞
No.259 心不全
No.260 血圧
No.261 高血圧
No.262 高血圧のリスク
No.263 低血圧
No.264 主な臓器の位置と名称
No.265 臓器の役割
No.266 食事から排泄まで
No.267 便秘
No.268 下痢
No.269 下痢の種類
No.270 下痢の予防
No.271 放射性物質
No.272 放射性物質の影響
No.273 身体が動く仕組み
No.274 サルコペニア
No.275 筋トレ
No.276 筋肉痛
No.277 受け身
No.278 赤ちゃんの発熱
No.279 赤ちゃんが発熱したら
No.280 家庭内事故
No.281 子どもの事故死
No.282 ハインリッヒの法則
No.283 子どもの家庭内事故・間違い探し1
No.284 子どもの家庭内事故・間違い探し2
No.285 子どもの家庭内事故・間違い探し3
No.286 子どもの家庭内事故・事例1
No.287 子どもの家庭内事故・事例2
No.288 子どもの家庭内事故・事例3
No.289 子どもの家庭内事故・事例4
No.290 子どもの家庭内事故・事例5
No.291 観察の基本
No.292 観察の項目
No.293 観察の手順
No.294 外観の観察
No.295 意識の観察
No.296 呼吸の観察
No.297 脈の観察
No.298 瞳孔の観察
No.299 急性期意識障害の分類
No.300 ABCDE
No.301 GUMBA
No.302 トリアージ
No.303 死亡の判断基準
No.304 虐待
No.305 認知症
No.306 うつ病
No.307 自傷・自損・自殺
No.308 精神障害
No.309 尊厳死について考えよう
No.310 命のリレー
No.311 こんなときはすぐに119番
No.312 救急車の適正な利用を!
No.313 救急箱の中身
No.314 救急隊員心の叫び1
No.315 救急隊員心の叫び2
No.316 救急隊員心の叫び3
Episode3:火災に立ち向かえ1
Episode3:火災に立ち向かえ2
Episode3:火災に立ち向かえ3
Episode3:火災に立ち向かえ4
No.315 消火設備
No.316 消火器の使い方
No.317 消火器の基礎知識
No.318 消火器・使用上の注意事項
No.319 消火栓の使い方
No.320 防火シャッター
No.321 ベランダの仕切り板
No.322 避難器具
No.323 住宅用火災警報器
No.324 住宅用火災警報器の誤作動
No.325 ガス漏れ警報器
No.326 防炎品
No.327 避難の基本
No.328 避難のポイント
No.329 旅行先での避難
No.330 避難訓練
No.331 煙
No.332 煙の色
No.333 消火器の訪問販売詐欺
No.334 住宅用火災警報器の訪問販売詐欺
No.335 燃焼の3要素
No.336 火災とは?
No.337 火災への対応
No.338 消火方法
No.339 バケツリレー
No.340 延焼危険
No.341 火災の通報
No.342 火災時の情報提供
No.343 放火
No.344 たばこ火災
No.345 コンロ火災
No.346 天ぷら油火災の消火方法
No.347 たき火火災
No.348 子どもの火遊び
No.349 ストーブ火災
No.350 電気配線火災
No.351 スプレー缶火災
No.352 着衣着火
No.353 通電火災
No.354 動物火災
No.355 伝導過熱火災
No.356 身近な危険物事故
No.357 ガソリン火災
No.710 事故の原因
No.358 照明器具火災
No.359 自然発火
No.360 家電製品の誤作動
No.361 電池・バッテリーの火災
No.362 車両火災
No.363 ガス爆発
No.364 粉塵爆発
No.365 収れん火災
No.366 林野火災
No.367 警戒
No.368 身近なヒーロー
No.369 その他の火災事例1
No.370 その他の火災事例2
No.371 その他の火災事例3
No.372 トラッキング現象
No.373 フラッシュオーバー
No.374 バックドラフト
No.375 スロップオーバー
Episode4:救助隊ってこんなのだ!1
Episode4:救助隊ってこんなのだ!2
Episode4:救助隊ってこんなのだ!3
Episode4:救助隊ってこんなのだ!4
No.376 中性帯
No.377 支持搬送
No.378 背負い搬送1
No.379 背負い搬送2
No.380 横抱き搬送
No.381 ファイヤーマンズキャリー
No.382 前屈搬送
No.383 シーツ・毛布等で搬送
No.384 前屈2人搬送
No.385 向い抱き搬送
No.386 襟首を掴んで搬送
No.387 ロープによる背負い搬送
No.388 毛布等を使った担架搬送
No.389 毛布と棒で担架搬送
No.390 衣服と棒で担架搬送
No.391 椅子で搬送
No.392 挟まりレスキュー
No.393 てこの原理でレスキュー
No.394 毛布でレスキュー
No.395 人梯
No.396 交通事故レスキュー
No.397 山岳レスキュー
No.398 溺水レスキュー
No.399 酸素欠乏レスキュー
No.400 車内からの脱出
No.401 上階からの脱出
No.402 転落防止
No.403 飛び出し注意
No.404 ロープの結び方
No.405 結びの基本
No.406 結びは便利
No.407 要救助者の結び方
No.408 ロープ1本で降下
No.409 ロープ1本で直引きレスキュー
No.410 ロープ1本で対岸レスキュー
No.411 倍カでロープレスキュー
No.412 恋愛レスキュー
No.413 町中危険探索
No.414 でまに惑わされるな
No.415 その他のレスキュー事例1
No.416 その他のレスキュー事例2
No.417 その他のレスキュー事例3
No.418 身近なサバイバルの効果
Episode1:災害と付き合おう!
Episode2:災害と付き合おう!
Episode3:災害と付き合おう!
Episode4:災害と付き合おう!
No.419 自然災害とは?
No.420 自然災害
No.421 自然現象と自然災害
No.422 なぜ自然災害は起こる?
No.423 いろいろな自然災害1
No.424 いろいろな自然災害2
No.425 いろいろな自然災害3
No.426 いろいろな自然災害4
No.427 いろいろな自然災害5
No.428 いろいろな自然災害6
No.430 いろいろな自然災害8
No.431 いろいろな自然災害9
No.432 いろいろな自然災害10
No.433 いろいろな自然災害11
No.434 いろいろな自然災害12
No.435 いろいろな自然災害13
No.436 ナチュラルハザード
No.437 日本の気候
No.438 日本の地形
No.439 日本でよく起こる自然災害
No.440 地震とは?
No.441 日本で起こる地震の要因
No.442 本震・余震・前震
No.443 地震波の伝わり方
No.444 震度とマグニチュード
No.445 震度階級
No.446 地震の前兆1
No.447 地震の前兆2
No.448 地震の前兆3
No.449 地震の被害・建物
No.450 地震の被害・火災
No.451 地震の被害・土砂
No.452 地震の被害・津波
No.453 地震の被害・ライフライン
No.454 地震の被害・生活
No.455 地震の被害による連鎖
No.456 地震が起きたら・身を守る
No.457 地震が起きたら・火災防止
No.458 地震が起きたら・避難
No.459 地震が起きたら・津波避難
No.460 津波の防災施設
No.461 地震が起きたら・耐震基準
No.462 地震が起きたら・街中
No.463 地震が起きたら・山や崖
No.464 地震が起きたら・警戒継続
No.465 地震が起きたら・運転中
No.466 地震が起きたら・帰宅中
No.467 地震が起きたら・連絡
No.468 地震が起きたら・避難生活
No.469 地震が起きたら・車中での避難生活
No.470 地震が起きたら・72時間の壁
No.471 倒壊建物の下敷きになったら
No.472 倒壊建物からの救助
No.473 倒壊建物からの救助・工夫
No.474 倒壊建物からの救助・後
No.475 地震による心理的状態
No.476 地震対策・安全教育
No.477 地震対策・自助、共助、公助
No.478 地震对策·防災訓練
No.479 地震対策・避難
No.480 避難所まで行こう!
No.481 地震対策・建物
No.482 地震対策・耐震、制震、免震
No.483 地震対策・家具
No.484 地震対策・ガラス
No.485 地震対策・水や食料の備蓄
No.486 地震対策・非常持ち出し品
No.487 地震後・生活環境
No.488 地震後・ライフラインの復旧
No.489 地震後・避難生活
No.490 地震後・避難生活での注意
No.491 罹災証明と被災証明
No.492 罹災証明・被災証明の申請
No.493 被災建物危險度判定
No.494 地震後・支援制度
No.495 緊急地震速報
No.496 臨時情報
No.497 地震の予知
No.498 大災害は人を成長させる
No.499 地震への対応
No.500 地震への備えQ
No.501 地震への備えA
No.502 地震・クロスワードQ
No.503 地震・クロスワードA
No.504 あの時、私は・・・1
No.505 あの時、私は・・・2
No.506 あの時、私は・・・3
No.507 あの時、私は・・・4
No.508 気象災害
No.509 気象災害と地域の特性
No.510 土砂災害の危険度
No.511 土砂災害・土石流
No.512 土砂災害・崖崩れ
No.513 危険な崖
No.514 土砂災害・地滑り
No.515 土砂災害と土壌
No.516 土砂災害と地形
No.517 日本に土砂災害が多い訳
No.518 台風の発生
No.519 台風の一生
No.520 台風について
No.521 台風がもたらす被害
No.522 台風が来る前に
No.523 台風が来たら
No.524 台風が過ぎたら
No.525 台風情報
No.526 風害を防ぐ木
No.527 風速
No.528 梅雨
No.529 水の循環と災害
No.530 川と人
No.531 洪水
No.532 洪水と潮
No.533 洪水への対応
No.534 洪水を防ぐ1
No.535 洪水を防ぐ2
No.536 洪水からの避難
No.537 洪水で孤立したら
No.538 洪水からの救助
No.539 洪水救助法
No.540 浸水時の危険
No.541 浸水想定イメージ
No.542 浸水対策
No.543 水に落ちたら
No.544 車が水没した時の脱出方法
No.545 車のガラスの割り方
No.546 水害時・避難の心得
No.547 水害時・避難行動
No.548 避難とは
No.549 避難施設の種類
No.550 避難所の4つの運営基本
No.551 避難所の開設
No.552 マイタイムライン
No.553 危険を知らせる構造物
No.554 自然災害・消防活動
No.555 水防資機材
No.556 水防工法
No.557 警戒レベル
No.558 警戒レベル1
No.559 警戒レベル2
No.560 警戒レベル3
No.561 警戒レベル4
No.562 警戒レベル5
No.563 特別警報
No.564 大雨警報とは?
No.565 大雨警報の基準
No.566 大雨警報の危険度
No.567 大雨・洪水警報の危険度分布
No.568 土砂災害警戒情報
No.569 防災気象情報
No.570 降雨量
No.571 記錄的短時間大雨情報
No.572 基準水位
No.573 線状降水帯
No.574 DIGとは?
No.575 DIGの進め方
No.576 KYTとは?
No.577 竜巻
No.578 竜巻の前兆
No.579 噴火への対応
No.580 噴火の危険
No.581 噴火警戒レベル
No.582 大気汚染
No.583 大気汚染から身を守ろう
No.584 大気汚染の影響
No.585 大気汚染・私の場合
No.586 オゾン層の破壊
No.587 紫外線
No.588 特殊災害とは
No.589 特殊災害・活動イメージ
No.590 テロ災害
No.591 武力攻擊災害
No.592 武力攻撃が発生したら
No.593 武力攻撃事態・国民の協力
No.594 人為災害
No.595 人災
No.596 災害後優先すべきこと
No.597 体温の保持1
No.598 体温の保持2
No.599 水の保存
No.600 食事・炊事
No.601 防災リーダーになろう!
No.602 過去の災害を知ろう 東日本大震災
No.603 過去の災害を知ろう 阪神淡路大震災
No.604 過去の災害を知ろう 平成28年熊本地震
No.605 過去の災害を知ろう 平成30年西日本豪雨
No.606 過去の災害を知ろう 平成16年台風23号
No.607 過去の災害を知ろう 平成16年有珠山噴火
No.608 過去の災害を知ろう 平成26年広島土砂災害
No.609 過去の災害を知ろう 関東大震災
No.610 過去の災害を知ろう 2005年福知山線脱線事故
No.611 過去の災害を知ろう 御巣鷹山日航機墜落事故
No.612 過去の災害を知ろう 伊勢湾台風
No.613 過去の災害を知ろう 1990年雲仙普賢岳噴火
No.614 過去の災害を知ろう ホテルニュージャパン火災
No.615 過去の災害を知ろう 日本航空羽田沖墜落事故
No.616 過去の災害を知ろう 地下鉄サリン事件
No.617 過去の災害を知ろう 笹子トンネル天井板落下事故
No.618 過去の災害を知ろう 京都アニメーション火災
No.619 過去の災害を知ろう 糸魚川大規模火災
No.620 過去の災害を知ろう 歌舞伎町ビル火災
No.621 過去の災害を知ろう 広島新交通システム橋桁落下
No.622 過去の災害を知ろう 大阪北新地ビル火災
No.623 過去の災害を知ろう 北陸トンネル列車火災
No.624 過去の災害を知ろう 熱海市伊豆山土石流
No.625 過去の災害を知ろう 洞爺丸台風
No.626 過去の災害を知ろう 全日空機雲石衝突事故
No.627 過去の災害を知ろう 東海道新幹線火災
No.628 過去の災害を知ろう 東海道新幹線内殺傷事件
No.629 過去の災害を知ろう 明石市花火大会群衆雪崩
No.630 過去の災害を知ろう 2018年の猛暑
No.631 過去の災害を知ろう 2018年の豪雪
Episode6:4コママンガで安全・安心を確認1
Episode6:4コママンガで安全・安心を確認2
Episode6:4コママンガで安全・安心を確認3
Episode6:4コママンガで安全・安心を確認4
No.632 ジョギング
No.633 カラオケ
No.634 高飛び
No.635 ホッチキス
No.636 爪切り
No.637 焼き芋
No.638 牛タン
No.639 ストレッチ
No.640 子猫
No.641 かくれんぼ
No.642 プレゼント
No.643 対向車 
No.644 花火
No.645 焼き肉
No.646 歩行者
No.647 ブーメラン
No.648 洗濯機
No.649 ベランダ
No.650 ビックリ
No.651 好き勝手
No.652 水泳
No.653 自動販売機
No.654 飛び込み
No.655 腕相撲
No.656 ステーキ
No.657 剪定
No.658 トイレ
No.659 ピクニック
No.660 車庫入れ
No.661 ドア
No.662 消費期限
No.663 素振り
No.664 脱衣所
No.665 飲酒
No.666 骨粗しょう症
No.667 酒と風呂
No.668 調理中
No.669 鼻掃除
No.670 パラコート
No.671 カナヅチ
No.672 鉄棒
No.673 滑り台
No.675 スマホ
No.676 薬
No.677 草むしり
No.678 指輪
No.679 天ぷら
No.680 甘党
No.681 オートバイ整備
No.682 ツーリング
Episode7:目指せ安全・安心リーダー1
Episode7:目指せ安全・安心リーダー2
Episode7:目指せ安全・安心リーダー3
Episode7:目指せ安全・安心リーダー4
No.683 安全教育
No.684 安全の倫理
No.685 安全・安心とは?
No.686 安全・安心な状態
No.687 安全・安心への確認
No.688 安全は生もの
No.689 安全とリスク
No.690 安全・安心のため自分の限界を知る
No.691 安全・安心のための適切な服装と装備
No.692 安全・安心のための健康管理
No.693 安全・安心のためのリーダーシップ1
No.694 安全・安心のためのリーダーシップ2
No.695 安全の確認
No.696 リスクマネジメント
No.697 ハインリッヒの法則
No.698 ヒヤリハット
No.699 タッチ&コール
No.700 指差唱和
No.701 行動呼称
No.702 指差呼称
No.703 指差呼称はいつするのか?
No.704 不安全行動
No.705 危険の認知1
No.706 危険の認知2
No.707 危険要因
No.708 危険の排除
No.709 事故発生4M
No.711 事故が発生したら
No.712 車両の安全運行8つのポイント
No.713 車両の安全運行8つのポイント2
No.714 車両の安全運行ABC
No.715 事故事例1(金属製品製造業)
No.716 事故事例2(建設運送業)
No.717 事故事例3(廃材処理業)
No.718 事故事例4(木造家屋解体作業)
No.719 事故事例5(建築工事)
No.720 事故事例6(金属プレス製品製造)
No.721 事故事例7(切り株切断作業)
No.722 事故事例8(ピット内への転落)
No.723 事故事例9(地下タンク解体作業)
No.724 事故事例10(シャッター改修工事)
No.725 事故事例11(掘削作業)
No.727 事故事例13(建設工事)
No.728 事故事例14(屋根の修理作業)
No.729 事故事例15(倉庫内作業)
No.730 事故事例16(印刷機点検)
No.731 事故事例17(高圧電線張り替え)
No.732 事故事例18(ホッパー内作業)
No.733 事故事例19(土砂積み込み作業)
No.734 事故事例20(法面工事)
No.735 事故事例21(トイレ清掃作業)
No.736 事故事例22(鉄板吊り上げ作業)
No.737 事故事例23(塗装作業)
No.738 事故事例24(ダクト内点検作業)
No.739 事故事例25(伐採作業)
No.740 事故事例26(看板解体作業)
No.741 事故事例27(看板解体作業)
No.742 事故事例28(鉱石荷揚げ作業)
No.743 事故事例29(金属缶切断作業)
No.744 事故事例30(ガス管取替作業)
No.745 危険予知トレーニング
No.747 危険予知トレーニング実施例
No.748 安全・安心KYT1
No.749 安全・安心KYT2
No.751 安全・安心KYT4
No.752 安全・安心KYT5
No.753 安全・安心KYT6
No.754 安全・安心KYT7
No.755 安全・安心KYT8
No.756 安全・安心KYT9
No.758 安全・安心KYT11
No.759 安全・安心KYT12
No.760 安全・安心KYT13
No.761 安全・安心KYT14
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました