もくじ:身近なサバイバル


もくじ

No.00 身近なサバイバルとは・身近なサバイバルの範囲

第一章 心肺蘇生法をマスターしよう!

No.1 心肺蘇生の重要性

No.2 救命の連鎖

No.3 救命の連鎖・あなたの役割

No.4 応急手当と救命曲線

No.5 人が倒れていたら

No.6 なぜ、安全確認が必要か?

No.7 二次災害の排除

No.8 傷病者の横に座る

No.9 おでこを押さえる

No.10 呼びかけ

No.11 反応無しの判断

No.12 助けを呼ぶ

No.13 119番通報

No.14 呼吸の確認

No.15 胸骨圧迫はすぐに実施

No.16 強く・速く・絶え間なく

No.17 圧迫位置

No.18 胸骨圧迫の実施場所

No.19 乳児・小児の胸骨圧迫

No.20 胸骨圧迫の姿勢

No.21 胸骨圧迫 : 人工呼吸

No.22 胸骨圧迫のポイント

No.23 下位肋骨が危険な訳

No.24 気道確保

No.25 気道閉塞

No.26 人工呼吸

No.27 人工呼吸のポイント

No.28 心臓

No.29 心臓の仕組み

No.30 AEDって知ってる?

No.31 AEDって何をするもの?

No.32 AEDでけいれんが取れる訳

No.33 AEDは、どこにある?

No.34 AEDの電源を入れる

No.35 電極パッドを貼り付ける

No.36 電極パッドの貼り方1

No.37 極パッドの貼り方2

No.38 心電図の解析

No.39 電気ショック

No.40 AEDと心肺蘇生法

No.41 救命処置の流れ

No.42 救急隊が来たら

No.43 救急搬送

No.44 救急搬送の病院の決定

No.45 新型コロナウイルスの流行を踏まえた 心肺蘇生法の基本的考え

No.46 新型コロナウイルスの流行を踏まえた 心肺蘇生法の手順

No.47 新型コロナウイルスの流行を踏まえた 心肺蘇生法の実施後

No.48 善きサマリア人の法

No.49 日本での善きサマリア人の法

No.50 救命の迷路

第二章 救急の知識と技術を身に付けよう!

No.51 傷病者の体位管理

No.52 体位管理・仰向け

No.53 体位管理・座位

No.54 体位管理・半座位

No.55 体位管理・足側高位

No.56 体位管理・膝屈曲位

No.57 体位管理・側臥位

No.58 体位管理・腹臥位

No.59 体位管理・回復体位

No.60 気道異物・原因と対策

No.61 気道異物の除去

No.62 誤飲と誤嚥

No.63 脳しんとう

No.64 脳しんとうの応急処置

No.65 セカンドインパクト

No.66 頭痛の種類

No.67 頭痛の対策

No.68 危険な頭痛

No.69 胸痛

No.70 腹痛

No.71 腹痛の応急処置

No.72 食中毒

No.73 痛み

No.74 痛みの原因

No.75 傷の種類1

No.76 傷の種類2

No.77 傷の応急処置

No.78 創と傷

No.79 傷の感染

No.80 頭部外傷

No.81 胸部外傷

No.82 腹部外傷

No.83 骨盤・四肢外傷

No.84 多発外傷

No.85 止血方法

No.86 直接圧迫止血

No.87 間接圧迫止血

No.88 緊迫止血

No.89 止血帯

No.90 動脈と静脈

No.91 外出血

No.92 内出血

No.93 身体内部からの出血

No.94 出血量

No.95 血圧

No.96 出血性ショック

No.97 鼻血の止血

No.98 鼻血の原因

No.99 捻挫

No.100 捻挫の応急処置

No.101 医師の診断が必要な捻挫

No.102 骨折の応急処置

No.103 骨折の固定

No.104 骨折の種類

No.105 骨折の症状

No.106 骨折による損傷

No.107 骨折の予防

No.108 ギックリ腰

No.109 ギックリ腰の症状

No.110 ギックリ腰になりやすい行動

No.111 ギックリ腰の原因

No.112 ギックリ腰の対応

No.113 ギックリ腰の予防

No.114 背椎損傷

No.115 背椎損傷の原因

No.116 麻痺の確認

No.117 高エネルギー外傷

No.118 ロードアンドゴー

No.119 三角巾の役目

No.120 三角巾のたたみ方

No.121 三角巾の結び方

No.122 三角巾・腕の吊り方

No.123 三角巾・額の圧迫

No.124 三角巾・頭の被覆

No.125 三角巾・顔面の被覆

No.126 三角巾・頭部の圧迫

No.127 三角巾・四肢の圧迫

No.128 三角巾・手の被覆

No.129 三角巾・膝の被覆

No.130 三角巾の代用品

No.131 立ちくらみ

No.132 立ちくらみの原因

No.133 貧血の症状

No.134 貧血の予防

No.135 貧血の種類

No.136 スポーツ性貧血

No.137 めまい・診察が必要な症状

No.138 めまいの種類と応急処置

No.139 回転性めまいの種類

No.140 浮遊性めまいの種類

No.141 動揺性めまいの種類

No.142 眼前暗黒感めまいの原因

No.143 失神

No.144 動悸

No.145 けいれん

No.146 けいれんの応急処置

No.147 激しいけいれん

No.148 けいれんの原因

No.149 けいれんの予防

No.150 熱中症

No.151 熱中症の応急処置

No.152 熱中症の予防

No.153 尿の色で脱水症状をチェック

No.154 ヒートショック

No.155 ヒートショック・入浴時の危険

No.156 ヒートショックの予防

No.157 ショック

No.158 ショックの種類

No.159 挫滅症候群の症状

No.160 挫滅症候群の発生

No.161 エコノミークラス症候群

No.162 火傷の応急処置

No.163 火傷の重症度

No.164 熱傷・9の法則

No.165 低温火傷

No.166 気道熱傷

No.167 化学熱傷

No.168 化学熱傷の応急処置

No.169 熱傷の洗浄ポイント

No.170 溺死

No.171 溺水

No.172 溺水・浴槽からの救助

No.173 溺死の予防

No.174 低体温症

No.175 凍傷の症状

No.176 凍傷のメカニズム

No.177 凍傷の応急処置

No.178 酸素欠乏症

No.179 酸素欠乏症の症状

No.180 酸素欠乏症の危険度

No.181 酸素欠事故の防止

No.182 一酸化炭素中毒

No.183 一酸化炭素中毒になる訳

No.184 一酸化炭素中毒の予防

No.185 硫化水素

No.186 硫化水素中毒

No.187 硫化水素 中毒の処置

No.188 急性アルコール中毒

No.189 急性アルコール中毒の危険な状態

No.190 急性アルコール中毒の応急処置

No.191 急性アルコール中毒の予防

No.192 呼吸ができる訳

No.193 ガス交換

No.194 息切れ

No.195 過換気症候群

No.196 電撃傷

No.197 感電

No.198 雷が鳴り始めたら

No.199 落雷

No.200 毒ヘビに噛まれたら

No.201 ヘビの毒

No.202 ハチに刺されたら

No.203 ハチ刺されの予防

No.204 アナフィラキシーショック

No.205 アナフィラキシーショックの対応

No.206 犬に噛まれたら

No.207 ムカデに噛まれたら

No.208 クラゲに刺されたら

No.209 クラゲに刺されたらダメなこと

No.210 クラゲの毒

No.211 ふぐ毒

No.212 毒キノコ

No.213 毒キノコの食中毒

No.214 パラコート中毒

No.215 目にゴミが入ったら

No.216 目に入ったら危険なゴミ

No.217 耳に異物が入ると

No.218 耳に異物が入ったら・応急処置

No.219 指輪が抜けないとき

No.220 指の切断

No.221 しびれ

No.222 しびれの応急処置

No.223 正座のしびれ

No.224 感染症とは

No.225 感染の種類

No.226 感染の防止

No.227 感染の対策

No.228 手洗いの手順

No.229 うがい

No.230 いろいろなうがい

No.231 鼻うがい

No.232 ジャーキング

No.233 せき

No.234 くしゃみ

No.235 あくび

No.236 しゃっくり

No.237 げっぷ

No.238 おなら

No.239 いびき

No.240 胸やけ

No.241 口臭

No.242 かゆみ

No.243 たん

No.244 耳鳴り

No.245 生理現象1

No.246 生理現象2

No.247 生理現象3

No.248 生理現象4

No.249 生理現象5

No.250 生理現象6

No.251 生理現象7

No.252 7つの感覚

No.253 生活習慣病

No254 癌

No.255 腫瘍

No.256 心疾患

No.257 脳血管疾患

No.258 狭心症と心筋梗塞

No.259 心不全

No.260 血圧

No.261 高血圧

No.262 高血圧のリスク

No.263 低血圧

No.264 主な臓器の位置と名称

No.265 臓器の役割

No.266 食事から排泄まで

No.267 便秘

No.268 下痢

No.269 下痢の種類

No.270 下痢の予防

No.271 放射性物質

No.272 放射性物質の影響

No.273 身体が動く仕組み

No.274 サルコペニア

No.275 筋トレ

No.276 筋肉痛

No.277 受け身

No.278 赤ちゃんの発熱

No.279 赤ちゃんが発熱したら

No.280 家庭内事故

No.281 子どもの事故死

No.282 ハインリッヒの法則

No.283 子どもの家庭内事故・間違い探し1

No.284 子どもの家庭内事故・間違い探し2

No.285 子どもの家庭内事故・間違い探し3

No.286 子どもの家庭内事故・事例1

No.287 子どもの家庭内事故・事例2

No.288 子どもの家庭内事故・事例3

No.289 子どもの家庭内事故・事例4

No.290 子どもの家庭内事故・事例5

No.291 観察の基本

No.292 観察の項目

No.293 観察の手順

No.294 外観の観察

No.295 意識の観察

No.296 呼吸の観察

No.297 脈の観察

No.298 瞳孔の観察

No.299 急性期意識障害の分類

No.300 ABCDE

No.301 GUMBA

No.302 トリアージ

No.303 死亡の判断基準

No.304 虐待

No.305 認知症

No.306 うつ病

No.307 自傷・自損・自殺

No.308 精神障害

No.309 尊厳死について考えよう

No.310 命のリレー

No.311 こんなときはすぐに119番

No.312 救急車の適正な利用を!

No.313 救急箱の中身

No.314 救急隊員心の叫び1

No.315 救急隊員心の叫び2

No.316 救急隊員心の叫び3

第三章 火災から生き延びる術を学ぼう!

No.315 消火設備

No.316 消火器の使い方

No.317 消火器の基礎知識

No.318 消火器・使用上の注意事項

No.319 消火栓の使い方

No.320 防火シャッター

No.321 ベランダの仕切り板

No.322 避難器具

No.323 住宅用火災警報器

No.324 住宅用火災警報器の誤作動

No.325 ガス漏れ警報器

No.326 防炎品

No.327 避難の基本

No.328 避難のポイント

No.329 旅行先での避難

No.330 避難訓練

No.331 煙

No.332 煙の色

No.333 消火器の訪問販売詐欺

No.334 住宅用火災警報器の訪問販売詐欺

No.335 燃焼の3要素

No.336 火災とは?

No.337 火災への対応

No.338 消火方法

No.339 バケツリレー

No.340 延焼危険

No.341 火災の通報

No.342 火災時の情報提供

No.343 放火

No.344 たばこ火災

No.345 コンロ火災

No.346 天ぷら油火災の消火方法

No.347 たき火火災

No.348 子どもの火遊び

No.349 ストーブ火災

No.350 電気配線火災

No.351 スプレー缶火災

No.352 着衣着火

No.353 通電火災

No.354 動物火災

No.355 伝導過熱火災

No.356 身近な危険物事故

No.357 ガソリン火災

No.358 照明器具火災

No.359 自然発火

No.360 家電製品の誤作動

No.361 電池・バッテリーの火災

No.362 車両火災

No.363 ガス爆発

No.364 粉塵爆発

No.365 収れん火災

No.366 林野火災

No.367 警戒

No.368 身近なヒーロー

No.369 その他の火災事例1

No.370 その他の火災事例2

No.371 その他の火災事例3

No.372 トラッキング現象

No.373 フラッシュオーバー

No.374 バックドラフト

No.375 スロップオーバー

No.376 中性帯

第四章 極めろ、レスキューテクニック!

No.377 支持搬送

No.378 背負い搬送1

No.379 背負い搬送2

No.380 横抱き搬送

No.381 ファイヤーマンズキャリー

No.382 前屈搬送

No.383 シーツ・毛布等で搬送

No.384 前屈2人搬送

No.385 向い抱き搬送

No.386 襟首を掴んで搬送

No.387 ロープによる背負い搬送

No.388 毛布等を使った担架搬送

No.389 毛布と棒で担架搬送

No.390 衣服と棒で担架搬送

No.391 椅子で搬送

No.392 挟まりレスキュー

No.393 てこの原理でレスキュー

No.394 毛布でレスキュー

No.395 人梯

No.396 交通事故レスキュー

No.397 山岳レスキュー

No.398 溺水レスキュー

No.399 酸素欠乏レスキュー

No.400 車内からの脱出

No.401 上階からの脱出

No.402 転落防止

No.403 飛び出し注意

No.404 ロープの結び方

No.405 結びの基本

No.406 結びは便利

No.407 要救助者の結び方

No.408 ロープ1本で降下

No.409 ロープ1本で直引きレスキュー

No.410 ロープ1本で対岸レスキュー

No.411 倍カでロープレスキュー

No.412 恋愛しスキュー

No.413 町中危険探索

No.414 でまに惑わされるな

No.415 その他のレスキュー事例1

No.416 その他のレスキュー事例2

No.417 その他のレスキュー事例3

 

身近なサバイバル裏表紙

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました